最近の製作状況とか暮らしのこととか

わたぐも

最近の製作状況

さざなみドラム、日々納品しています。
多くの方のご注文に対応すべく、現在ドラムは二人で製作しており、生産数も以前より増えている。

s-IMG_20211113_090525.jpg

ただ、安定して生産を続けていけるのかまだ確信が持てない。そのため予約再開はもう少し様子をみて考えていこうと思う。今後も複数人でさざなみドラムを安定的に作っていけるよう模索していく。
人を雇うにあたり何かと大変・面倒なことも多い印象を受けるが、貴重な経験ではあると思うのでそういったものを楽しみながらやっていきたい。

こんな感じで多くの人にさざなみドラムを届けられるよう日々前向きに働いてます。僕自身も早く正式に予約再開のご報告をしたいと思っているので予約再開の目処がつきました時はどうぞよろしくお願いします。




試奏訪問があった

今月2組の方の試奏訪問がありました。
一人は既にさざなみドラムを注文済みの方でその音色の確認をする為に訪問。
思う存分さざなみドラムを演奏してもらった。この音色が本当に好きなんだなと伝わって元気が出ました。

s-IMG_20211110_114958.jpg

もう一人の方は「akira∞ikeda」という音楽家の方でウォータードラムという面白い楽器を持ってきてくれた。
この楽器は生で聴いて初めてその良さがわかると思う。ものすごい重低音でびっくりした。この低音はスピーカーでは中々鳴らせない。


自宅にいながらこういう面白い楽器に触れられるのは大変ありがたいね。




テレビ放映のyoutube版が公開

「テレビ東京公式チャンネル」から以前のテレビ放映のyoutube版が公開されてました📺
放送に入りきらなかったシーンの特別編集版なので短めですが興味のある方はどうぞ。ちなみに僕は48歳ではないです。






足を怪我した

電動工具のスイッチが意図せず入って足のスネを縫う怪我をしてしまった。
一応、次の日から普通に生活送れたのは不幸中の幸いだった。製作も数日後に再開できた。筋肉切るまでいかなくて本当に良かった・・・・(´・ω・`)初めて肉眼で筋膜を見たよ・・・・。

ことの流れはこんな感じ
製作に関する作業を教えるため普段の製作場を使ってもらう→自分は普段は作業しないような場所でちょっとした仕事をする→足場が悪い凸凹した地面にグラインダーを置く→グラインダーに足が重なった時、地面の凸凹とスライド式のスイッチが合わさってすごいうまい具合に起動する→脛を切る。

以下グロ描写。

服を貫通した傷を確認するためにズボンをまくりあげると、開いた皮膚の下に白い筋膜が見えていた。皮膚って筋肉とはひっついてなくて皮膚だけが筋肉の上をぐにゃぐにゃ動いてた。自分の足が未だかつて見たことない状態だったので、即救急車を呼んで、病院で縫ってもらった。

今はもう普段どおりに暮らせてます。今日はやっと湯船に浸かることができた(´-ω-`)
切断面が綺麗だったからかすぐに治って本当良かった。同じような事故を起こさない為の良い教訓になりました。




暮らし


ツワブキが咲いて今年もハナアブがやってきた。
せっせと蜜を吸っている所を手でいたずら。ハナアブから「邪魔せんといて」って声が聞こえてくるよ。



こんな感じの日常・・・。

s-IMG_20211111_164413.jpg




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
Posted byわたぐも

Comments 1

There are no comments yet.
水無月
No title

数年前よりときおり、ブログを読ませていただいています。
私も楽器を弾くこと、年が近いこともあり(どこで年齢を認識したのか忘れましたが、
いつかの記事か、テント暮らしをされていた頃の時期から年が近いと思ったような)、
親近感を抱きながら、わたぐもさんの生活スタイルについて楽しみに読んでいます。

久しぶりに拝見したところ、さざなみドラムの軌道にのって、テレビにも出演されてと、
しっかりと活動を続けられていて、とても嬉しくなりました。

名前が売れてくると忙しくなってくるとは思いますが、ご無理はなさらずお過ごしください。
これからの活動、ブログ楽しみにしております。

  • 2022/05/13 (Fri) 09:43
  • REPLY